2023-01-01から1年間の記事一覧

Gaugeでscenarioごとにオブジェクトを初期化する

Gaugeのドキュメントを眺めていたら気がついたのでメモします。 Gaugeのドキュメントっていうのはこちら↓です。 docs.gauge.org GaugeをJavaで利用しているのであれば、 env/default/java.properties の設定でscenarioまたは特定のスコープでオブジェクトを…

kotlin coroutine async CoroutineStart.LAZY の使い方メモ

例えば async を使った次のコードがあるとします。 class ComposingSuspendingFunctions { private suspend fun doSomethingUsefulOne(): Int { delay(100L) return 13 } private suspend fun doSomethingUsefulTwo(): Int { delay(1000L) return 29 } @OptI…

配列のパラメータ展開

BashScriptでは、配列をパラメータ展開する方法が用意されています。ちなみに、よく混合しやすいのがパラメータ置換ですが、パラメータ置換とパラメータ展開は本質的に異なるものです。パラメータ置換はパラメータの値を置き換えることでパラメータ展開はパ…

forループ

Bashスクリプトのforループについて書きます。 まずは基本から。 #!/bin/bash for i in a b c ; do echo ">> $i" done 上記では変数 i に対して in の右側にある値を一つづつ代入しループ処理をしています。結果は次のようになります。 ❯ ./bin/for-loop.sh …

パラメータ置換

シェルではパラメータ置換を使って、パラメータを取得する時に必要な形に置き換えることができます。 例えば、シェルスクリプトでパラメータが指定されていない場合のデフォルト値をセットしたいかもしれません。そんな時にパラメータ置換を使えば簡単に実現…

KubernetesでLivenessProbeを試す

Kubernetesはコンテナの健全性を測定するために3つの仕組みを持っています。(StartupProbe / LivenessProbe / ReadinessProbe)今回はその一つ、LivenessProbeを実際に試してみたいと思います。 Probeについて、公式ドキュメントは下記が該当します。 http…

KubernetesのProbeの種類と仕組み

kubernetesではコンテナの健康状態を計測するためにProbeと言う仕組みがある。 Startup Probe コンテナのアプリケーションが起動したかどうか。起動に時間がかかるアプリケーションが、他二つのProbeによって利用不可、削除されることを防ぐための仕組み。 R…

Clojureのget-inの使い方メモ

シゴトで使うようになったclojure。get-inなる関数が気になったので使い方をチョット調べました。 (ns getting-started-clojure.get-in) (def m {:username "sally" :profile {:name "Sally Clojurian" :address {:city "Austin" :state "TX"}}}) (comment (…