JavaScriptのthisについて

関数宣言とArrow Functionのthisの違いについてのメモです。 以下のサイトに詳しく書いてあります。 https://jsprimer.net https://jsprimer.net/basic/function-this/#function-without-arrow-function-this 関数宣言の場合、thisは動的に決まるとのこと。 …

jacksonその2:TreeModel

jacksonについて調べたときのメモその2です。 環境は前回の記事と同じですので省略します。 https://baubaubau.hatenablog.com/entry/2024/02/04/145625 TreeModelというものがどうやらあるらしいので触ってみましょう。 https://github.com/FasterXML/jack…

jacksonその1

jacksonについて調べてみたときのメモです。 jacksonのリポジトリはこちら。 https://github.com/FasterXML/jackson jacksonとは、JavaのJSONライブラリ、というところまでは前提知識があります。 以前からそれとなく使っていて、Spring frameworkを使ってい…

短絡評価:JavaScriptにおける値の評価順序と動作

値が定まった時点で評価をそれ以上行わないことを短絡評価と呼ぶ。 例えば[JavaScript]では && 演算子が該当する。 && は左から順に評価しtrueだった場合は右辺の評価を続ける。 右辺が最後の評価対象の場合はその評価結果を返す。 true以外だった場合(fals…

Gaugeでscenarioごとにオブジェクトを初期化する

Gaugeのドキュメントを眺めていたら気がついたのでメモします。 Gaugeのドキュメントっていうのはこちら↓です。 docs.gauge.org GaugeをJavaで利用しているのであれば、 env/default/java.properties の設定でscenarioまたは特定のスコープでオブジェクトを…

kotlin coroutine async CoroutineStart.LAZY の使い方メモ

例えば async を使った次のコードがあるとします。 class ComposingSuspendingFunctions { private suspend fun doSomethingUsefulOne(): Int { delay(100L) return 13 } private suspend fun doSomethingUsefulTwo(): Int { delay(1000L) return 29 } @OptI…

配列のパラメータ展開

BashScriptでは、配列をパラメータ展開する方法が用意されています。ちなみに、よく混合しやすいのがパラメータ置換ですが、パラメータ置換とパラメータ展開は本質的に異なるものです。パラメータ置換はパラメータの値を置き換えることでパラメータ展開はパ…

forループ

Bashスクリプトのforループについて書きます。 まずは基本から。 #!/bin/bash for i in a b c ; do echo ">> $i" done 上記では変数 i に対して in の右側にある値を一つづつ代入しループ処理をしています。結果は次のようになります。 ❯ ./bin/for-loop.sh …

パラメータ置換

シェルではパラメータ置換を使って、パラメータを取得する時に必要な形に置き換えることができます。 例えば、シェルスクリプトでパラメータが指定されていない場合のデフォルト値をセットしたいかもしれません。そんな時にパラメータ置換を使えば簡単に実現…

KubernetesでLivenessProbeを試す

Kubernetesはコンテナの健全性を測定するために3つの仕組みを持っています。(StartupProbe / LivenessProbe / ReadinessProbe)今回はその一つ、LivenessProbeを実際に試してみたいと思います。 Probeについて、公式ドキュメントは下記が該当します。 http…

KubernetesのProbeの種類と仕組み

kubernetesではコンテナの健康状態を計測するためにProbeと言う仕組みがある。 Startup Probe コンテナのアプリケーションが起動したかどうか。起動に時間がかかるアプリケーションが、他二つのProbeによって利用不可、削除されることを防ぐための仕組み。 R…

Clojureのget-inの使い方メモ

シゴトで使うようになったclojure。get-inなる関数が気になったので使い方をチョット調べました。 (ns getting-started-clojure.get-in) (def m {:username "sally" :profile {:name "Sally Clojurian" :address {:city "Austin" :state "TX"}}}) (comment (…

neovim (vim) のヘルプコマンドの走り書き その1

https://neovim.io/doc/user/helphelp.html#helphelp 引数なしで :help コマンドを打つと helpfile オプションで指定されたファイルが開く。 通常は help.txt が開くと思う。 以下のコマンドで helpfile オプションの値を確認できる。 :set helpfile? オプシ…

Clojure Leiningen その5

テスト lein test コマンドでテストを実行。 例。 vagrant@ubuntu2204:~/source/temp$ lein test lein test temp.core-test lein test :only temp.core-test/a-test FAIL in (a-test) (core_test.clj:7) FIXME, I fail. expected: (= 0 1) actual: (not (= 0…

Clojure Leiningen その4

コードの実行 https://codeberg.org/leiningen/leiningen/src/branch/stable/doc/TUTORIAL.md#running-code REPLを実行するには lein repl を使う。 REPLを上記のコマンドで実行すると、プロジェクトのコンテキストと共にコードを実行する対話型プロンプトが…

Clojure Leiningen その3

ライブラリの検索について https://codeberg.org/leiningen/leiningen/src/branch/stable/doc/TUTORIAL.md#dependencies leinでclojarsの検索ができる。 Maven Centralの検索もできる。 検索をするには lein search $TERM コマンドを使う。 clj-http の検索…

Clojure Leiningen その2

ディレクトリレイアウト https://codeberg.org/leiningen/leiningen/src/branch/stable/doc/TUTORIAL.md#directory-layout デフォルトで作成されるディレクトリレイアウトの場合 src と test が直下に存在してます。このレイアウトはMavenとは違いますね。 …

Clojure Leiningen その1

Clojureを書くにあたって、Leiningenを調べて、触って、みようと思いまして。 https://leiningen.org/ DeepL先生に和訳をお願いしたところ、ライニンゲンと出てきました。どういう意味なんだろう?読み方は合っているのか? (Leiningenはちと長いんで、lein…

clojureからJavaを使う

clojureでJavaの呼び出し方を調べたのでそのメモです。 使用するJavaクラスをインポートするには、 import フォームを使います。 https://clojuredocs.org/clojure.core/import user=> (import '(java.io File)) java.io.File パッケージ名とクラス名の間に…

vagrant(virtualbox)でclojureの開発環境を構築する

シゴトでclojureを使うので自宅のPCにclojureを叩くための環境を整えます。 バージョン VirtualBox バージョン 6.1.40 r154048 Vagrant Installed Version: 2.3.0 vagrantでubuntuを立てる vagrantの設定ファイルは次のようにしました。 Vagrant.configure("…

fish shell を導入してみた

先日、Vagrant+Ubuntuで環境構築したのですが、今回はそこにfish shellを導入してみました。 fish shell とは https://fishshell.com/ 雑に一言でいうと、ユーザーフレンドリーなインタラクティブシェルです。公式ページでは次のような特徴があることが確認…

Ubuntuにelasticsearchをインストール、セットアップする

Vagrantで立てたUbuntuにelasticsearchをインストール、セットアップしてみようと思います。 デスクトップPC(windows)をゲーミング用で一台所有してるんですが、こちらプログラミング趣味用としても使いたいなと。ゲームパフォーマンスに影響が出るのでホス…

termクエリを使ってみる

そう言えば、elasticsearch勉強したことあるけれど、あまり検索にフォーカスしていなかったなっと思いました。mappingとか、indexとかその辺りの事中心だった気がします。(もう忘れたけれど) term って和訳すると、「用語」「言葉」って言うらしいです。 t…

JavaのComparatorを使ってソートする

Comparatorを使ってソートする方法について、触ってみました。 Comparator (Java Platform SE 8) Comparatorはその名の通り、あるオブジェクト同士を比較する役割を持っています。Comparatorは導入されたのが1.2ですが、FunctionalInterfaceアノテーションが…

Writing in progress: Quorum(定足数)による決定

Quorum-based decision making Quorum-based decision making | Elasticsearch Guide [8.1] | Elastic master-eligible nodeの基本的なタスクは次の二つ。 master nodeの選出 cluster状態の変更 この二つのタスクは例えいくつかのノードが使用不能になったと…

Elasticsearchでcat shards APIを使いshardがどこのnodeに割り当てられているかを確認する

Elasticsearchでshardがcluster内のどこのnodeに属しているか確認したいと思うことがあったので、表示方法を調べてみました。 Elasticsearchに対するREST APIは以下のドキュメントから調べることができます。 REST APIs | Elasticsearch Guide [8.1] | Elast…

Logstashを使用してApacheのログをElasticsearchに取り込んでみた

elasticの公式リポジトリにサンプルデータがいくつも存在しており、この中にApacheのアクセスログがあるので、これをLogstashを使ってElasticsearchに取り込んでみました。 サンプルデータのリポジトリ GitHub - elastic/examples: Home for Elasticsearch e…

スナップショットとリストアをやってみる

RDBと同じようにデータのバックアップとリストアをやってみました。 次のdocker-compose.ymlを使って環境構築しています。 version: '3.9' services: es01: image: docker.elastic.co/elasticsearch/elasticsearch:8.0.0 ports: - 9200:9200 - 9300:9300 env…

BucketとMetricsを使ってみる

Bucket と Metrics を使って、検索ではなくドキュメントの情報を分析できるようです。 Bucket と Metrics はどちらも、Aggregation と言われるものの一部みたいですね。 https://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/reference/current/search-aggregatio…

全インデックスをリストで取得する方法

こちらにやり方が書いてありました。 cat indices API | Elasticsearch Guide [8.0] | Elastic 次のHTTPリクエストで、取得できます。 GET /_cat/indices // レスポンス [ { "health": "green", "status": "open", "index": ".geoip_databases", "uuid": "eH…